タックル

朝からイシグロ西春店からの入荷メール…
ハートランドシリーズ入荷したした!的な!!
Σ(゚д゚lll)
ハートランダーとしては
∑(゚Д゚)
っとなり
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
急げーってなり
こうなるわけ
やっちまったな
乗せるリールは凛牙かな?
タトゥーラ一誠Verかな?
タトゥーラSVかな?

一誠ハスゴップチューニング

なんとなーく、ほんとに理由もなくなんとなく
ハスゴップをダブルプロップに変更
リアのブレードはヒートンを手で回せば簡単に外れます。
で、プロップを純正の日本の部品屋じゃおもろないので、depsのプロップが余ってた(←なんで?笑)ので付けてみた
こらがなかなかいい感じっぽい
泳がせてみたら純正より音と波動が強くなった気がする
が、これが効くかどうかは別問題
思った感じになったのでとりあえず満足だが、使いどころは不明…

タックル

今日はやすやを徘徊
中古ないんで利用頻度はかなり少ないが、ハートランドシリーズの在庫があったりアメリカンルアーがあったり他の店舗にはないものがあるとこは面白い🤣
新品は若干安めの設定
新品ルアーの入荷ぎ早かったりといいとこもある
今回は前回釣れたエスケープツインの色違いかまあったので、思わずつい。
ナチュラル系の色で五三川でどれくらい通用するのか…

五三川

H30年4月1日(日)、五三川に出撃

そろそろホームでも初バス釣りたい

スタートは悩みに悩んで、養鶏場下流から村上ワンドあたりまでと

思って、5時半ごろ到着

第一候補の養鶏場下流は既に人、そのまま南下しても人、人、人。。。

養老団地対岸が空いていたので渋々そこからスタート

朝日が綺麗だ

ここももしかして入られた後かな

今日はギルフラットのちょんがけで底をズルズル

まだアクティブにベイトを終える魚は少ない事と晴天べた凪を考えてのリグ

まあ当然の無反応

今日のもち時間は3時間

1時間ずつやっても3か所

1時間、周辺をやって、IDO

が、どこも人だらけ。。。

で、養鶏場を見ると無人。。。

これが逆に不安になる

こんなに人がいて、ここだけいないとか

まあでも魚は時期的にはもう入っててもおかしくないので

気候は穏やか、流れもなくて晴天べた凪

こんなときはゆ~っくりそこを攻めるべし

しかも養鶏場には葦があるところがあるので、

葦周辺を丁寧に打って、そこをズルズル、とんとん

コンッ (ー_ー)!!

おっ

ラインを見ると、僅かに動いてる

にやり( ̄▽ ̄)

えい、バシッ

(*‘ω‘ *)

この重み!!!

やっと!!

37くらいの元気なたぶんオスでしょう

ヒットルアーはノリーズエスケープツインの巧漬け

初めて使ったけど、匂いはあまり信じてないけど釣れてもうた

リグは5gのテキサス

ゴリゴリ巻いて、さっと抜いて、ちゃちゃっと撮影して、お帰りに

いや~ありがとう

ほんとはビックベイトか巻きで取りたかったけど、状況的に自分の腕では厳しかった

動画に取れたので、また後日アップ予定

凜牙

前回の短時間釣行は状況見に行ったのと同時に新しいリールの試投を兼ねていた
ほんとは
ほんとは
18リョーガが欲しいですよ
お金があれば
だけど、丸いリールは一つは欲しいと思っててどうせなら村上さん監修のものがあるんだから凛牙でしょって思ってた
古いリールのはずなのにオークションでは高値で取引されてる
凛牙はSLCとSSSの2つあって、大きな違いはスプール
今回ゲットしたのはボディはSSSでスプール はSLC
だからか安く2諭吉あたりで買えた
自分の腕ならSLCでも十分かなと
まっ、いずれはSSSのスプール も探すでしょうが
なともカッコいい
で、合わせる竿は村上さんも意識して作ったという白疾風

まぁ、激似合うんだが

最新のSVスプール とはいかないものの気持ちよくすっ飛んでいきます
投げやすさとかじゃなくて、とりあえず持ってる気持ち良さが勝ったので、性能的なインプレはあまり出来ず

五三川

3月29日(木)の夕方5時から6時までの1時間五三川の様子を見に行ってきた

増水していて順流で波立っていたが、水の逆流している状態であった

国道と交わる橋から

下流に向かって

際を中心に

ギルフラットやラバージグを落として、丁寧に落としていきましたが、反応なしで終了

今だ今年釣れていない五三川

動画を撮影するようになってからまったく釣れず。。。

なんか気が散ってたり、殺気立ったりしてるのかな

夕方フィーディングに入るバスが岸際を見てるんじゃないかという仮説だったが

外した。。。

まだ積極的に餌を追うような状態ではないのか。。。

琵琶湖

H30.3.24琵琶湖唯一のヒット!!

6時スタートで昼過ぎまで地獄のノーバイト

午後からエリアを変えて、近江大橋の南側東よりに入った

そこでも安定のノーバイト

休憩がてらスマホをポチポチ

『琵琶湖、この一週間の傾向@3月24日版』

『琵琶湖、この一週間の傾向@3月24日版』

今週は水曜~木曜にまとまった雨が降り、琵琶湖の水位は雨の前から比べて今朝で11cm上昇、放流量は120tから150tに増えています。その影響もあり水温はエリア…

BRUSH 琵琶湖 バスフィッシング情報

ツイッターでこの情報をゲット

たまにしか来ない自分に魚の居場所を突き止める事も出来ないので、バスボートが集まる近く(迷惑にならない程度)に行って、広くアピールできるものを巻くしかない!!

ってことで、天下一品沖のフラットラインでBRUSH情報のラバージグを巻いた

後ろからアタックしてきた感じの当たりで

ようやく釣れました

今年初バス

だいたい45くらい

誰かと競ってるわけじゃないので、測ったりしない

琵琶湖も沢山釣果情報を見るけど、出てる人の数がむちゃくちゃ多いから釣れない人も沢山いるはず

今日もプロガイドはそこそこ釣れてたみたいだが、簡単に釣れてる感じではなかった

後から振り返ってみると

やはりまだまだボトムにいて、積極的にガンガンルアーを追うような状況ではない

濁りはあるので、ただのスイムベイトではアピールが弱く底をきっちりトレースしにくので

スイムジグにして、ゆ~っくり底を巻いたの正解だったのかも

さらに釣れたすぐ後に風が吹き始めた

魚はなんらかの気候の変化を感じて、活性が少し上がったのだろうか

いずれにせよ、運によるところが強い

考えられることは精一杯考えて、できる事は精一杯やって、あとは運、神のみぞ知るですな

同船者が釣れなかったのが残念だった

ヒットルアーは

一誠isseiのビビビマルチにキャラメルシャッド

ジグは毛を間引いてちょっと調整

キャラメルシャッドは最終の市販じゃなくて、トレーラーアッセンブルの中にあったもの

このグリパンスモークのキャラメルシャッド5インチでないかな。

ラバージグのトレーラーには市販よりアッセンブルのほうが合うみたいなことを村上さんが言ってた

琵琶湖

{177F38D9-D87A-4500-83F3-2714F784080D}
12/17琵琶湖。
大津港に行ってみました。
前回彦根は惨敗だったので、今回は釣果を出す事に集中してみた。
今年ほとんど触らなかったスピニングでのスローな釣り。どうしても強い釣りで魚が出る気がしなくて、ジグヘッドのゆ〜くりな釣り。
地道にウィードの塊を探す釣り。
39と35が同じところから出せました。
その後は好きなようにザリメタルやったりギルフラット やったり色々やって、終了。今年最後の琵琶湖で魚に触れて良かった。
{F221414F-AD31-4995-9B48-AAA4D3552CF6}
{359CD587-88A6-4BAC-903F-66E35447B322}
ヒットルアーは一誠スーパースティック。
イシグロ西春加藤さんオリジナルカラー。
よう釣れる色。

五三川

久しぶり♪

久しぶり♪

五三川~♪

だいぶ間が空いちゃった。

季節が進んでしまったキョロキョロ
今年こそはトップウォーターでと思ってたのに一番いいタイミング逃したかなえーん

ですが、朝一トップで釣りたい!!

3時半起床、4時半すぎ五三川イン♪

まずは

養鶏場。

バズベイトで際を素早くチェック。

橋付近では一誠のワカペンでいたるところをドッグウォーク犬

すると

ドパッ

うぉ、ワカペンが吸い込まれる!!

バシッ

ぐぐっ、ふっ

びっくり

はっ、はっ、

はずれた(゜ロ゜)

心臓バクバク、そりゃあもうドッキドキドキドキ

なんかもう満足かも!笑

トップで釣ったことない初心者にとっては出てくれただけでちょっと満足爆笑

そのあとは上流側でワカペンドッグウォーク!!が、対岸のブッシュでロストえーん

そして、対岸でバシャバシャ!

つ、

釣れてるし。

40くらいのなのに、ちっさくて残念とか言ってますが(´;ω;`)

さらに上流に釣り進むと、先ほど対岸で釣ってたヒトが走って自分の行く方向に先回り…

で、またバシャバシャ。

今度のもデカソウ

50あるかとか独り言言いながらファイトしてたので、まったく見ることなくIDO。

目の前で2匹も釣られたら

メンタルヤラレタ

気を取り直して

養老団地対岸。

日も上がってきたので、某有名ブロガーさんの今年のパターンをパクって、シェードにジグ!!

際のシェードをゆっくり巻いてきたら

コッコッ

バシッ!

ちっさ!!

こういうのをちっさいって言うんだよ。さっきの人!!笑

ヒットルアーは

issei ビビビボム5g、トレーラーはキャラメルシャッド3インチ。

ミニスコーンリグ的な。
全然スコーーーんときませんでしたが。

IDO

瑞穂橋付近へ。

草が刈られてて入りやすくなったけど、ちょっと水が悪そう。

ここでは得意のGCミノーでジャーク、ジャーク。

からのライトリグを入れるも反応なし。

暑くなってきたし、なんか釣れる気がしない…

最後はやっぱりシェードパターンをやりきろう。

で、サッシ上流へ。

護岸にある僅かなシェード+αなところを丁寧に打っていきます。

反応なし。

一回岸に投げて、ズルズル丁寧に落としてみる。

ポチャン

釣れねーな

ってよそ見してたら

わずかにグンッ

ラインを見るとあらぬ方向に?!Σ(゜Д゜)

バシッ!!

きたぁー(^-^)

まぁまぁの引きや。

42センチくらいでした。
暑いので空中で適当に測りました。

別に競ってる訳じゃないのでサイズはいつも適当です。

ヒットルアーはisseiビビビボムに海太郎ブランドのジャコバグでした。

ここで12時、ストップフィッシング。

ベイトPE

ジリオンPEスペシャルがなんと諭吉さん1人と交換できまして、ちょっと憧れてたベイトPEをやってみました!!

いつも使ってる白疾風が凄く硬く感じて、なんとも言えない気持ち良さがあります。
ナイロンでは伝わってこない水の中の状況がよく分かります。
かなり冷え込んだのでザリメタル中心にやると、フォールでトゥン!!
{3F44453F-89E0-4890-9D5C-7DE15267A3E1}

沖でかけたので楽しいファイトの末、40センチのをゲットです。