五三川

やっぱり安定の寝坊から始まるのです。

養鶏場上流からスタート!

少し風はあるものの水面は穏やかでローライト。

トップダ!

トップで釣りたいのだ!!

常吉のハスバグでポッパーのようにしたり、巻いてウェイクベイトのように使ったり。

出ないな~。(´д`lll)

昨日釣れたポイントに入ってみる。
昨日の再現か?!

一誠キャラメルシャッドを丁寧に通す。岸際をゆ~っくり。

むむっ、

反応なし。

いつもの村上ワンドは人がいっぱいだったので瑞穂橋へ

狙いはこの間バラしたとこ!!

まずは橋の下流側をキャラメルシャッドでチェック。

次は本命!

橋の下流側から上流に向かって岸際をゆ~っくり丁寧に巻いてくる。

こっ、ぐぐぅ

( ̄□ ̄;)

きた!!

バシッ

ぐぐぐぐぐー

バシャッ

対岸にいた3人の視線をしっかり感じながらファイト!!

昨日の今日なんであたりの感じはバッチリ分かったんで迷う事なくフッキング!!

橋の下でかけたから上流側に出ようとした時でした。

ズルッ

(  ゚ ▽ ゚ 😉

ドンっ

ファイトしながらおもっきりずっこけて川に落ちそうになりました。

たぶん対岸の人大爆笑だよね~。

超恥ずかしい(´□`。)

でもなんとか魚は

35センチくらいでそんなに大きくないみたいな…

まぁ釣れたから良し♪

次はクランキンスティックでクランクフィッシュが欲しいね。

クランキンスティックなのにミノーでしか釣ってないという汗

サッシ前から神社前まで巻き巻き。

サッシ前から下流に向けて巻き巻き。

ひたすらクランク巻き巻き。

もうそろそろ時間やな。
そろそろ帰ろうとした時でした。

釣りブログで一番面白いと個人的に思う某ブロガーさんに声掛けらました!!

いつか話しかけようと思ってたんで、なんか嬉しかったですね~♪

いい人でした!!

やっぱりいい人でした!!

これからもブログ楽しみにしてます♪

五三川

今日は朝一から行くぜぇ!!
って張り切って!!

寝坊!!(゜ロ゜ノ)ノ

まっ、いっか!
ってことでのんびり7時頃五三川到着!!

どこに行こうかな~って考えがまとまらない内に到着しちゃった汗

で、なんとな~く

養鶏場下流に車を停める。

大分水位が戻って、なんとなくいい雰囲気(°∀°)b

ヘラのはたき?
でバシャッバシャッ。

バスのボイルもあちこちでやってるし、なんか生命感がパネェ!!

いつもは着いてすぐ投げちゃうんだけど、竿を持たずに観察。

すると、

ファイトしてる人が…

着いてすぐ釣れてるの見るパターンのやつ!

これ、メンタルが乱れるパターンのやつ!笑

ウキウキして落ち着かなくなるグラサンパターンのやつ!

何投げてるのか見ると、たぶんバイブレーション!!

で、とりあえずキャラメルシャッド。 釣れる感じしないキャラメルシャッド!!

釣れたことないキャラメルシャッドを巻き巻き。

さっき釣れてたとこが空いたので、そちらの周辺へ。

色々投げるも反応なし。

そろそろ移動かと思いつつ、木の下岸際をキャラメルシャッドで通す。

ゆっくり丁寧に巻きます。

グリグリ

グリグリ

こっ、ぐぐっ、ぐぐぅ~

ん!!(゜ロ゜ノ)ノ

バシィ!!!!

きたぁーキョロキョロ

疾風七弐が綺麗に曲がる!!

開始15分で釣れちゃった♪

45センチのたぶんアフター回復かな。
よく引いたし♪

初めてキャラメルシャッドで釣れた爆笑

疾風七弐typeW、初めて魚獲ったけど、めちゃくくちゃいいやん!

まずアタリがしっかり伝わりましたよ。最初のこってのは口にした瞬間、次のぐぐぅで反転し感じ♪

ヘビー以上の固さだけど、綺麗に曲がって気持ちよくやりとり出来て、主導権は握られないので楽です♪

実にいい竿です。

もう帰ってもよしなくらい満足感♪

そのまま養鶏場に歩く。

ベタ凪ぎローライトなんでトップもありかと思って、これ

初めて使ったけど、なかなかいい動きなんで、今年はこれで釣ってみたいな。

あとは、

一誠ビビビチュウPW。

ポコンポコンと誘ってみる♪

トップで釣ったことないから釣れる気まったくしない。(´д`lll)

とりあえず一周するか

上流一つ目の橋で折り返してすぐ

MYサイズだが、やりぃ♪

ヒットルアーは一誠isseiのGCミノー。
タックルはクランキンスティックにアルファスito。16lbナイロン。

最近ミノーが好きになりつつあります。

こちらから操作して、騙した感があって、ルアーフィッシングって感じがしていいねウインク

最後は村上ワンドでキャラメルシャッド。

いいもん釣れた♪

12時頃ストップフィッシング。

今日は回りも釣れてた見たいやし、当たり日やったなー!

五三川

(-.-)Zzz・・・・

(-.-)Zzz・・・・

よぉく寝て、のんびり出撃。

到着そうそうランチ♪
台湾ラーメンを食べて、いざスタート!!

ここから14時スタート!

相変わらずの減水(´д`|||)

今日はこないだイシグロ西春店で思わず、ほんとに思わずリアクションバイトしてしまったコイツの初陣。

じゃん!!

某ブロガーさんの影響もろ受け!!笑

ネットで見ても評価はかなり良さそうなので、ほしいなぁ、そんなに高くないし、買おうかな~ってずっと思ってて。

新品は14,000円くらいするから新品でもいいけど、中古でないかな~って釣具屋いくたびに見てたんだけど、なかなか売ってないんですよ、これが。

ヤフオクでもあまり見かけないんです。

で、ついこないだふとイシグロに行ったらあるじゃないですか。中古で。

しかも

7,000円で綺麗なのが。

スペックは

6フィート6インチのミディアム。

最初は6フィートのミディアムライトかなと思ってたんだけど、抜きあげたいし、軽いジグくらいは投げるかもと思ったので
ちょうどいっかってことで思わず買ってしまいました。

養老団地前でピーナッツ、コハマ、GCクランクでグリグリ。

ん~

さすが、専用ロッドですな。

クランクがイキイキしてる(*´∀`)

今使ってる中でクランクが投げやすいのは白疾風かベイト柳龍。

白疾風はクランクには少し硬め、柳龍は柔らか過ぎる感じ。

白疾風のバットに柳龍のティップって感じ。

バットはしっかりしてて粘りがあって、ティップはよく動く感じ、先だけはライトかなと思わせる。

狙ったとこにショートキャストはスゴくやり易いです。

遠投にはまったく向きませんね。
白疾風は遠投もOK!

持った感じがスゴく軽くて使いやすい感じがします。

5㌘のビビビボムや、3㌘の直リグも入れてみましたが、なんとかやれそうな感じです。
先が柔らかいので、アクションはキビキビは出来ないかもですが、まぁ許せるレベル。
底の状態はなんとか分かるレベル。

底は分かりにくいのにクランクを巻いた時の感度は抜群。
何かに当たったりするのが良く分かってめっちゃ巻きやすい!!

養老団地前は何も反応なし。

いつもの村上ワンドで釣れないキャラメルシャッドの製品版をグリグリ。

当然反応なし。

そのまま下って、瑞穂橋周辺もクランクでグリグリ。

もう17時、最後はサッシ前だ!!

げ、なんじゃこりゃ。

人いないな~、ラッキーって思ったらスゴい白濁りしてるんだが(  TДT)

この濁りは…

厳しいか…

逆にクランクが活きるか?!

サッシ前から下流に向かってグリグリ。

2/3くらいきたところで

ゴンっ

!Σ( ̄□ ̄;)

きたぁー♪

あなたですか!!笑

しかもしっぽに。

よく引いたね~。

やっぱりこの竿、粘りがあってファイトもいい感じ♪

素敵なポテンシャルを感じました。
7,000円か…
コスパ高いね。

疾風七弐は35,000円。

確かに疾風はめちゃくくちゃいい竿、まさに名竿なんだが、考えちゃうね~(´;ω;`)
まっ、所有感はプライスレス!ということで納得しとこ。

最後はミノーでリアクション狙い!!
濁ってるからカラーはキンクロ。

際をジャーク、トゥイッチ。

杭を狙ってトゥイッチからの~

トロトロ~と巻き始めると

ドンっ

ぐぐぐー

!Σ( ̄□ ̄;)

ばしっ

グハッ

重い!!

雷魚!!

でら引くし!

バシャッバシャッ

バス?!

バスやし、デカクナイ??

きたぁー!!

50アップ!!(゜ロ゜ノ)ノ

ヒットルアーは一誠GCミノー89。

この竿、負けない!

神ロッドかも。

ルアーをよく見ると

針が伸ばされてました!汗

いやぁ、満足♪

初めてミノーで釣れた♪

18時、ストップフィッシング。

琵琶湖

待ちに待った、そりゃあもう待ちに待った琵琶湖!!

そうです。マザーレイクBIWAKOです。

春だし、大いなる期待を胸に

小林貸船釣具店

3時半頃出発して5時くらいに到着。
お店が5時半からなのでそれまでに朝ごはんを食べたり人とタックルの準備。

ドキドキが止まない中、出船!

朝一は霧、雰囲気はもう抜群。

つ、

つ、

釣れそう♪

船は2馬力なんで、ゆっくり

そりゃあもうゆっくりポイントへ。

まずはイシグロ西春店で教えてもらったプリンスホテル前のミオ筋へ。

ローライトでもう雰囲気抜群。

釣れるわ、これ、釣れる♪

と胸を踊らせていたのはこの朝一だけで、この後地獄が待っていようとは…

バイブレーションで地形を把握しつつ、あわよくば朝一のモーニングバイトを狙う!

からのスコーン、クランクなどなど。

反応なし。

琵琶湖とはいえ、まあそんなに簡単には釣れんわね。

周辺をちょっとずつポイントを変えながら攻める。

1時間、2時間、無情にも時は過ぎ、8時までに一本は欲しいねとか話ながら時間は9時を回る…

しびれを切らして小さいのならイージーだろってことで、ここでライトリグを入れる。

これでとりあえず釣れるでしょ!

反応が

ないんだがo(__*)Zzz

いったいどうしたんだ、琵琶湖。

ミオ筋を見切って近江大橋周辺に移動。

どこもかしこも反応なし。

とういうことで、11時、早めの昼飯タイム♪
マックを食べて、気持ちを切り替えて、午後もガンバルべ。

まずは近くの取水塔から、近江大橋のシェードを狙って、少し沖でバスボートが何舩かいたのでゴバンザメ作戦で近くに。

濁ってて、波があって、風もあったので巻きの感じなんやけど、どうも活性が低い感じがしてたので、ボトムを丁寧に作戦に切り替える。

ほんとに困ったときしか使わないAD常吉ワームのジグヘッド。

これをネチネチと、そりゃあもう丁寧にネチネチ、ネチネチ。

ここはなんか活きたウィードが引っ掛かってくる。

もしかして…

ぐぐっ

ん?

グリグリ

おっ、

ウィードか

船が風で動くのでウィードがひく!笑

ん?

重いけど

またウィードか…

グリグリ

ぐぐぅー

ん?

動いてる??

ぐぐぅー

バス付いてる!Σ( ̄□ ̄;)

姿が見えてから突っ込む、突っ込む、これぞ琵琶湖の魚!!

ドラグをジージー言わせながらなんとか引き寄せて

釣れちゃった!

そう、たまたま釣れちゃった!

釣った感なし!!!

でも、嬉しい(^^)v

48でした。

その後も移動しながらやりましたが、何もなし。

連れはなんと9時間ノーバイト、ノーフィッシュの完全試合。

4時、船を返す、そのままにおの浜へおかっぱり。

連れはまたノーバイトノーバイト、またもや完全試合。

相性が悪いのか、今日が渋かったのか。

ネコリグでなんとかかんとか小さいのを追加して、楽しみだった琵琶湖が終わった。

なんとも厳しい釣行となった。

GW にリベンジかな。

おかっぱりでね。

五三川

忙期の溜まった疲れをとるために

(-.-)Zzz・・・・

o(__*)Zzz

o(__*)Zzz

10時くらいまで寝る!!

昼までダラダラして、のんびり五三川へ。

めちゃめちゃ暖かいし、そろそろ春かな~なんて考えながら、連れに出撃のラインをしようと思って携帯見たらその連れラインが。
38センチが釣れたみたい。
やっぱ期待出来るかる!?

まずは

養老団地前

噂通りの大減水。
ここ2年で一番の減水。

見たことないボトムが丸見え!

とりあえずフィネスで岸際を探ってみる。

アルファスAirはまぁまぁバックラッシュします。慣れてないのと下手ってのがありますが。
SSAIR のように軽いものを投げれる感じではないですね~。

移動。

いつもの村上ワンド。

冬の居残りを探してヘラバイブ。
ザリメタル。

ザリメタルをロスト。移動。

瑞穂橋周辺。

岸際をジグで探る。

上流に向かってクランク。

風あり波あり濁りあり

巻いて釣れそうな感じかんやけど。
周辺をグリグリして、ジグ打つも無反応。

移動しようと思って最後に岸際ベッタリをクランクで通す。
激浅いので沈みものにゴリゴリ当てながらゆーっくり巻いてくると…

ん?!

根がかった?か?

ぐぐぐー

!Σ( ̄□ ̄;)

いや、なんか生命反応!

しかも、重い。

タトゥーラがギシギシ言ってる。

こりゃデカいのが来ちゃった!
ナマズかも!

バシャッ!!

うぉ、バスや!
デカあっ!!!!

プンっ。

サムルアーのチャンクがピヨーン!!

!Σ( ̄□ ̄;)

やっちまった。

40アップは確実。

45以上はあったかも。

手応えからすると下手すると50あったかも…

はい、放心状態。

移動。

サッシ前

から上流に向かって、ミノーやらクランク。ワームも入れながら釣り進む。

お墓前の対岸もこんな感じ。

Uターンして、最後はサッシ前でサムルアーのサミングFで巻き巻き。

サッシを通り越したあたりで

ふっ、

ぐぐぐー

!Σ( ̄□ ̄;)

よっしゃ、狙い通りに来た!!

35くらいでしたが

いわゆるハーモニカ食い!!

逃がした魚は大きかったが、まぁ良かった。

細池の様子を見て帰宅!!

こっちもあり得ないくらいの大減水。

減水しても、タイミングが来たらシャローに上がってくる!が分かりました。

五三川

今日は何となく釣れなさそうな感じがして気合いが入らない。

よって、

o(__*)Zzz

寝坊!!

8時頃のんびり到着

とりあえず行く宛もなく村上ワンド。

今日のメインはニューウエポンの試し。
ニューウエポンとは

これ

買っちまった(*´ω`*)

671の疾風のリールシートが割れてたのでずっとほしかったんです。

フライトフリップかフォールトラップテクニカルシャフトか迷ったすえに…

フライトフリップだと使用幅がちょっと狭いし、フォールトラップはお値段きついのと五三であの長さはまぁいらんかなと。

実に正常進化していると思いました。

振り抜き易さと感度の良さ。

ヘビーとエクストラヘビーの間の硬さだから確かに硬いんだが、ティップのしなやかさはあるんですよね。

硬いのにあんまり硬さが主張しないといいますか。

クランクもきっちり動いてるし、多分バイトもそんなに弾かないんじゃないかな~。

まっ、釣れてないので掛けた感じも何も分からんのですが…

ということでまた完全試合の4連敗。

今日は

このあたりや村上ワンドでネチネチヘビ常をメインにやりましたよ。

ピーカンベタ凪ぎなんでネチネチ作戦

となりで40アップ釣られました。
ネコリグだったそうです。
少し沖めで。

最後は

細池でネコリグ、ダウンショットでネチネチやったけど、連れがナマズを釣って終了。

あー、ちょっと迷宮入り。

五三川

もうやけくそ気味に行かなきゃ釣れないの精神で連日の五三川。

今日も6時頃到着。

今日は村上ワンドの対岸に。

今日は釣れないキャラメルシャッドをメインに。

連日の爆風で寒くてまぁまぁ心折れそうになりながら、たまにヘビ常でネチネチやってみる。

今日はあまり移動せずにネチネチ、ネチネチ。

料金徴収のおっさんを年券でさらりと交わし…( ̄ー ̄)

さらにキャラメル巻き巻き、ヘビ常ネチネチ。

むむっ、お隣で釣れてるしΣ(゜Д゜)

じっくりねっちり12時半頃までやりきった!

ものの見事に3連敗!!笑

昼からはお墓参りに行きましたとさ。

五三川

三連休の中日、昨日観賞に行った辻井伸行のピアノの余韻を残しつつ、今日も五三川に。

6時頃到着。

今日はいきなりフィネス。

ここのピンをスモラバで丁寧に探ってみる。

何も反応ないので、定番の村上ワンドに。

ここではキャラメルシャッドにザリバイブ。

当然のように無反応。。。

対岸に渡ってみるも何もおきず、何のヒントも得られず12時頃ストップフィッシング。

五三川

今日は午前中休みで、朝一から昼まで釣行。

5時40分頃養老団地前に到着。

まだ薄暗い。

今日はキャラメルシャッドをメインに。
春を意識したシャローに浮いてるかもしれない魚を狙ってジャークベイトも。

メガバスのワンテンや、某ブロガーさんの影響で買った

を投げたい。

少し下流。

今年、釣れてる村上ワンド。

水温は12℃くらい。

得意?!のザリバイブもやりつつ、キャラメルシャッド。

途中にさりげなくビビビショットを入れたりフィネスもやるんだがあせる

アルファスSVは1.5gのスモラバも扱えていいね!

雰囲気はあるんだが、反応なし。

下流に向かって移動。

瑞穂橋。

ここもキャラメルメインに。

お墓前を経由してサッシ前。

ここではGCミノーのジャークメインに。

ここまでノーバイト。

10時過ぎだったので、ここで本日の第2の目的、養老郡漁協へ。

ついに、年券を買ってしまいました。

色々調べると法律的には支払う義務は無さそうだが、これだけ釣りにくるので協力しようかと。

小銭を用意するのも面倒なので年券を買いました。

これで気兼ねなく本流で釣りが出来る!!笑

最後は

養老団地対岸に。

風も吹いてて

つっ、

つっ

釣れそう♪

最後もキャラメルメインで、ザリバイブ。

でら色んな動きを演出するも、

12時半頃、ストップフィッシング。

完全試合達成!!(゜ロ゜ノ)ノ

今日はまぁまぁの条件と思ったが、残念。

思ったより水温は上がってなかった。

彦根

今日はいつもの五三川を通り越して彦根周辺にいきましたよ。

気温は4℃で朝一は寒いです。

水温は15℃くらい(* ̄ー ̄)

水質は真冬より濁ってます。

藻駆りがあったのかな。

冬場は彦根旧港で子バスと戯れるんですが、今日は本湖に向かう水路でデカバス狙い!!

到着そうそう対岸でバシャバシャやってて、45くらいのが上がってました!

これは期待がはらむね。

今日はキャラメルシャッドメインに巻きまくる!

たまにミノーでジャークの練習。

今日は5匹くらいの40アップを

釣ってる人を見ました(  ̄▽ ̄)

ええ、

見ただけですが、

なにか?!笑

最後にせこ釣りもちょっとやりましたが、彦根でボーズっていう(/´△`\)

最近デカいの狙いの釣りしてたからせこ釣りが下手になった?!笑

それにしてもキャラメルシャッド釣れね~。
結構使ってるけど、ただの一度もバイトないし、相性悪いんかな~。

なんかコツでもあるんかな~。

デカいのが結構いたからまたリベンジしたい!